こんにちは!
さて、ようやく分散登校も終わりつつあり、通常授業がスタートしてきています。
長いお休みだったことと、急に暑くなったことから
「6時間目まではしんどいわー」と言いながら塾にくる子が多数見られます。
なまった身体にいきなり30度越えの中体育などはつらいようですね。
まだまだ第2波、第3波のことが言われていますが、やっと戻った日常が続けばいいなと思います。
やっと戻ったとか言っても、塾内にいる人間全員がマスクっていうのは全然普通じゃないですけどね。
さて本題。
休校のせいで、2020高校入試の得点開示も遅れていましたが、
先日、得点を持ってきてくれました。
高校生になっても続けてきてくれている子はもちろん、そうでない子にも
久しぶりに会えてうれしいひと時。
同時に、合格体験記もいただきました。
どん!
この子の書いてくれたコメントは本当にうちの塾をよく表してくれています。
「塾に行くのが楽しい」
「塾が落ち着く空間だ」
これ、塾講師が言われてうれしい言葉TOP3に入りますよね!
もちろん、
「あ、わかった!」
みたいな言葉が一番うれしいのですが、この言葉は割と頻繁にいただくもの。
でも上の二つの言葉は、なかなか普段言ってもらえないのでうれしさに拍車がかかります。もちろん、普段からそうかんじてくれているだろうな、というのは思っているのですが、勝手な思い込みかもしれませんしね。。。
日本の小中高生は塾で費やす時間が本当に長いので、どうせなら居心地よく楽しく学習したいなというのが私の考え方です。
甘いと思われる方もいるのでしょうが、ただでさえそんなに面白くない学習を
面白くない空間でやるなんてただの虐待ですよね。
更にさらに、まだまだ言いたいことがありますが、ちょっと長くなるので
次の記事にしたいと思います。
休校明けで学習に不安!という方、そろそろ本気出す!という方
そうでない方も、お問い合わせは こちら より。
(今、塾長は高槻⇔豊中を飛び回っていますのでメールのほうが確実に捕まります)